2012年5月14日 / 最終更新日 : 2012年5月14日 vjadmin 活動報告 不育症に公的支援を! 「不育症そだってねっと」の活動を聞きました 政治サロン「不育症について」 認知度が低い不育症「不育症そだってねっと」の菅原さんにお話を伺いました。「不育症そだってねっと」は、不育症の周知と患者に対する公的支援を求めて活動 […]
2012年3月20日 / 最終更新日 : 2012年3月20日 vjadmin 活動報告 市消防局危機管理室に聞く 市民生活の現場からの提案が必要 東日本大震災から1年が経過しました。そこで、横浜市の震災対策について市消防局危機管理室の職員の方にお話を伺いました。臨海地区の石油コンビナートの津波と液状化の対策について聞いたところ、民有 […]
2011年12月8日 / 最終更新日 : 2011年12月8日 vjadmin 活動報告 一人ひとりに必要な支援を 横浜市には障がいのある子どもを介助する学校生活支援員制度がありますが、6月中旬に突然、教育委員会から予算が不足するという理由で、利用日数と時間を制限するという通知が市内の小・中学校に出されました。これを受けて神奈川ネット […]
2011年10月30日 / 最終更新日 : 2011年10月30日 vjadmin 活動報告 新しい共生社会に向けて〜被災地に立ち、被災者の声を聞く〜 東日本大震災から7ヶ月半が経ちました。28日政府は、第3次補正予算を国会に提出しました。震災からの復興を目指し、自治体が復興関連の事業に活用できる「東日本大震災復興交付金」の創設に1兆5612億円、放射性物質の除染費用と […]
2011年9月20日 / 最終更新日 : 2011年9月20日 vjadmin 活動報告 廃墟と化した女川の町 女川原発の放射線監視システムは壊滅状態 日下さん(真ん中)に聞く 石巻では「原子力発電を考える石巻市民の会」で長年脱原発の活動をしてこられた日下郁郎さんにお話を伺いました。また、女川の町を訪れ、被害の状況を見てきました。 […]
2011年9月13日 / 最終更新日 : 2011年9月13日 vjadmin 活動報告 南三陸町に行ってきました 市民の自治力を活かした町づくりを! 仮設住宅の集会所で佐藤さんと懇談 磯子市民ネット東日本大震災支援カンパの会で支援した南三陸町中瀬町行政区の皆さんの仮設住宅を訪問し、区長の佐藤徳郎さんにお話を伺ってきました。地域コミュ […]