2014年4月27日 / 最終更新日 : 2014年4月27日 isogo 活動報告 チェルノブイリ原発事故から28年目のアピール行動 チェルノブイリ原発事故から28年目の4月26日、伊勢佐木町で花とチラシを配布し、脱原発のアピール行動を行いました。毎年この日に有志が集まり続けてきた行動です。 この事故で放出された放射能は8000kmも離れた日本にも降り […]
2014年4月15日 / 最終更新日 : 2014年4月15日 isogo 活動報告 介護保険で借りられない医療機器~吸引器等に市は独自支援を~ 入院期間が限られるなかで、たんの吸引が必要な高齢者が自宅で暮らすケースが増えています。しかし、介護ベッドや車いすなどは介護保険によって1割負担で借りることができますが、吸引器や吸入器は医療機器にあたり、介護保険の対象には […]
2014年4月5日 / 最終更新日 : 2014年4月5日 isogo 活動報告 埋め立てて大丈夫なの? -放射性物質で汚染された下水汚泥焼却灰- 原発事故によりセシウムを含む放射性物質で汚染された下水汚泥焼却灰の埋め立てについて、 hamaosen対策会議が主催する横浜市の説明会に行ってきました。 原発事故後、関東・東北各地で下水汚泥焼却灰の放射性物質による汚染が […]
2014年3月29日 / 最終更新日 : 2014年3月29日 isogo 活動報告 なぜ急ぐ、新市庁舎建設 横浜市では市議会の「新市庁舎に関する調査特別委員会」の審議等を経て、3月末に「新市庁舎整備基本計画」が発表される予定とのことです。 2012年12月27日から2013年1月28日まで実施された「新市庁舎整備基本構想(案) […]
2014年3月25日 / 最終更新日 : 2014年3月25日 isogo 活動報告 ベビーシッター事件から子育て支援を考える 磯子区でベビーシッターに預けられた2才児が死亡するという痛ましい事件が起きました。事件をきっかけに、ベビーシッターに何ら法の規制がないことが問題になっています。また、公的支援がないため料金が高額となり、安価だという理由で […]
2014年3月18日 / 最終更新日 : 2014年3月18日 isogo 活動報告 教育の分権と自治を考える ~沖縄・竹富町と横浜市の教科書採択から~ 沖縄・竹富町が使用している教科書に対する国の是正要求は、教育に関する分権と自治を私たちに問いかけています。 竹富町では、教科書の採択権限が各市町村教育委員会にあるとする地方教育行政法を根拠として、採択地区協議会が選んだ育 […]